地域包括ケアのすすめ
在宅医療推進のための多職種連携の試み
東京大学出版会
2014/04
9784130604109
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
和洋区分 | 和書 |
---|---|
書名,巻次,叢書名 | 地域包括ケアのすすめ 在宅医療推進のための多職種連携の試み |
著者名 | 東京大学高齢社会総合研究機構編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年月日 | 2014/04 |
ISBN1 | 9784130604109 |
定価 | 3,500 |
件名 | BSH:在宅医療 BSH:医療連携 NDLSH:地域包括ケア -- 千葉県 -- 柏市 |
ページ | ix, 273p : 挿図 |
サイズ | 21cm |
請求記号 | 498||TO |
登録番号 | 013323 |
内容細目1 | OH:Implementing `integrated community care system' practical guidelines of multi-professional teamwork for home medical care |
---|---|
内容細目2 | VT:Implementing "integrated community care system" practical guidelines of multi-professional teamwork for home medical care |
内容細目3 | 在宅医療を含めた地域包括ケアシステムの必要性 |
内容細目4 | 飯島勝矢執筆 |
内容細目5 | 在宅医療の基本的な考え方 |
内容細目6 | 飯島勝矢執筆 |
内容細目1 | 在宅医療推進に向けたわが国の政策動向 |
---|---|
内容細目2 | 久保眞人執筆 |
内容細目3 | 柏プロジェクトにおける当初の枠組み |
内容細目4 | 辻哲夫, 久保眞人執筆 |
内容細目5 | 市役所と医師会の合意形成 |
内容細目6 | 第1段階 |
内容細目1 | 久保眞人執筆 |
---|---|
内容細目2 | 医師会と多職種関係団体との連携の仕組みづくり |
内容細目3 | 第2段階 |
内容細目4 | 久保眞人執筆 |
内容細目5 | 多職種間の構造的なギャップを乗り越えるために : 顔の見える関係会議 |
内容細目6 | 第3段階 |
内容細目1 | 後藤純執筆 |
---|---|
内容細目2 | 柏プロジェクトにみる在宅医療推進の構造 |
内容細目3 | 辻哲夫, 久保眞人執筆 |
内容細目4 | 多職種連携研修 |
内容細目5 | 吉江悟, 土屋瑠見子執筆 |
内容細目6 | 顔の見える関係会議 |
内容細目1 | 後藤純執筆 |
---|---|
内容細目2 | 地域医療拠点の整備 |
内容細目3 | 久保眞人執筆 |
内容細目4 | 地域医療拠点運営のための多職種連携モデル事業 |
内容細目5 | 木全真理執筆 |
内容細目6 | 情報共有システムの開発と運用 |
内容細目1 | 山本拓真執筆 |
---|---|
内容細目2 | 住民が主体となる在宅医療を含む在宅ケアの市民啓発 |
内容細目3 | 後藤純執筆 |
内容細目4 | 在宅サービス拠点と連携した住まいのモデル的拠点の整備 |
内容細目5 | 廣瀬雄一執筆 |
内容細目6 | 多職種連携研修の全国に向けた展開 |
内容細目1 | 吉江悟執筆 |
---|---|
内容細目2 | 在宅医療における医療人材育成に向けた展開 |
内容細目3 | 飯島勝矢執筆 |
内容細目4 | 情報共有システムの全国ガイドラインづくりへ |
内容細目5 | 山本拓真執筆 |
内容細目6 | 各地のUR都市機構の団地の取り組みへの展開 |
内容細目1 | 廣瀬雄一執筆 |
---|